世界的に有名なアンコールワット。

ざっくり、アンコールワットの歴史にふれておくとね。

アンコールワット遺跡群は、8世紀~12世紀に栄えたクメール王朝のもの。

ジャングルの中に埋もれていたものが、1863年に発見され、1900年代に世界遺産登録されました。

数多くの戦争、侵略、貧困などによって、多くの遺産が破壊、盗難被害にあいましたが、世界遺産登録後は世界各国からの支援を受け、少しずつ復旧されています。

でも、老朽化などにより、立ち入り区域が制限される傾向にあるそう。

だったら、政権が安定している今のうちに観に行った方がいいよね!

ということで、今回、来てみることにしました。

というわけで、アンコールワット遺跡群。

中でも、やっぱり一番有名なのは

「アンコールワット」ですよね~!

おお~絵はがきで観たまま!

アンコールワットだ!

シェムリアップに来たならば、

ここを観ないわけにはいきません。

でね、よく見ると、アンコールワットのトンガリの塔(なんて言うんだろう…)

5個あるんですな。

3個かと思ってました。

ガイドさんに聞いたら、ヒンズー教発祥の地であるインドを模して作られているんだそう。

アンコールワットは、ヒマラヤ山。

アンコールワットの裏を流れる川はガンジス川。

アンコールワットは、どの角度から観ても3つ立っているように見せるために、塔が5つあるのだとか。

早速中に入ります。

おおお。

絵はがき。←いつもこの反応。

アンコールワットに使われている石は、サガンという非常に丈夫なもの。

王が自分の墓として作ったものなので、王が亡くなるまで、1113年から40年間、2500人の手によって作られたと言われています。

中はこんな感じ。

5個の塔は、それぞれ回廊によってつながっています。

回廊の壁面には、いっぱいの壁画。

神話に元ずくもの。

戦の記録、など。

ちなみに、こちらの方は、日本で言うところの閻魔様。

柱には、こんな細かい装飾もされております。

アンコールワットは正対照の造りとなっていて、すべての回廊を結ぶ中心点。

つまり、アンコールワットの中心。

そこが、アンコールワット中で最もつよいパワースポットなんだとか。

そう聞けば拝まずにはいられない。

アンコールワットの真ん中で芸道精進を祈る。

うち、曹洞宗だけど大丈夫かな?

神様には変わりないかな。

アンコールワットの回廊は、下から、第一、第二と続き、一番上の第三回廊は最も神聖な場所と言われ、服装のチェックが大分厳しい。

もしかすると、今後、登れなくなる可能性もありそうです。

ちなみに、塔のてっぺん。

裏側はこんな感じ。

石の建造芸術ともいえるアンコールワット。

実はもともと漆喰で彩られ、塔は金箔がほどこされていたとか。

ジャングルの中に建つ白亜と黄金の建造物。

さぞや見事だったでしょうね。

石像の目には宝石が使われていたそうですが、金や宝石などは、破壊され、真っ先にぬすまれてしまったとか。

ああ…残念。(≧Д≦)

日本でいうところの、鎌倉時代。

こんなにすごい建造物が建てられていたとは。

やはり、一生に一度は見たい。

そう言われるに相応しい場所でした。

貞寿のシェムリアップ旅は、まだまだ続きます。

良かったら、暇つぶしにおつき合いくださいね。

©2024 一龍齋貞寿

赤井情報網

Log in with your credentials

or    

Forgot your details?

Create Account