おはようございます。
貞寿です。
昨日は、
伝承の会
そして
貞心会
でした。
ご来場くださいました皆様、ありがとうございました!
今年の伝承の会は、神田愛山先生に稽古をつけていただきました。
前々から、先生に、ちょっとだけ次郎長伝をつけてもらっていたんですが、私が教わっていたのは、次郎長がまだ侠客になる前の話。
「生い立ち」~「法印大五郎との出会い」まででした。
今回は「秋葉の火祭り」
がっつり、侠客です。
もう、どうやってやっていいかわからないぃぃぃぃ💦
啖呵切ったことなんかないぃぃぃぃ💦
泣きそうになりながら稽古しました…😢
しかも、処々あって、あげていただいたのが、3月6日。
伝承の会がネタおろしとなってしまいました。
やってみて、難しいのは難しいんですけど、好きな話を習うのは楽しい❤
先生とのお稽古は、ご自宅近くのカラオケ、と決まってまして。
稽古が終わると、すぐに歌い始める愛山先生。
先生、また、カラオケ行きたくなったら、ぜひご連絡ください。
喜んではせ参じます。
でも、その時には次郎長伝、一席、教えてくださいっ!!
「秋葉の火祭り」の続きは、
愛山先生がおしえてくださったら申し上げます。
続きを申し上げられますように…✨
そして、
夜は師匠「一龍齋貞心の会」でした。
講談ゼミナール等でも申し上げておりますが、今年、師匠の会は、
3月8日、5月8日、7月8日、9月8日、11月8日…と、5回開催されます。
そして、第150回目となる11月8日をもって、終了となるそうでございます。
来年以降は、貞心独演会ではなく、一門会などに形を変えて、不定期開催を予定しております。
師匠の独演会は、残すところ、あと4回。
ぜひ、お運びくださいますようお願い申し上げます。
☆☆☆
さて、今日はこれから、高岡。
富山新聞プレミアム講座、最終回です。
只今、新幹線の中で本日の講座の内容を確認中…💦

では、いってきます!!