貞寿です。
本日、玉の輔師匠のYouTubeチャンネル
「噺家の手ぬぐい」
新しい動画が公開されております!
じゃじゃん♪
今回は、
史上初(多分)講談漫画「ひらばのひと」の作者、
久世番子さんの手ぬぐい!
さすが~!かっこいい~!
講談師の手元をアップにした見事な構成!
しかも、縞柄を出せば高座にも非常に使いやすい!
私も時々使わせていただいてます❤
そして、
日本講談協会で今年二ツ目に昇進した、
神田陽之丸さん!
親子縞、という柄だそうで、陽子先生と陽乃丸ちゃんを表したんですって。
師匠、大好きなのね~
色もとってもよくて、かっこいい手ぬぐい!
そして、もうひとり!
神田鯉花さん!
実のお兄さんがデザインしてくれたんだそう。
お兄さん、すごい!センスいい!
名前は松鯉先生が書いてくださったそう。
二人とも、師匠大好きなのね~。
陽乃丸ちゃんは、愛山先生の会でもお会いしていたけど、
鯉花ちゃんは、泉岳寺講談会をやるようになってから、話すようになりました。
二人とも、とてもいい子です!
皆さん、ぜひぜひ応援してあげてくださいね!
そして、
只今絶賛真打昇進のお披露目中!
柳亭明楽さんの手ぬぐいも縞柄でした!
私の手元にはないので、ぜひ、動画で見てくださいね。
今回は、気が付けば、全員、縞柄手ぬぐいでした。
使いやすいし、かっこいいし、粋だし。
いやぁ、縞っていいですよねぇ。
三者三様、まったく違う縞柄ですが、みんな違ってみんないい!
(金子みすず?)
手ぬぐいの話は勿論ですが、
「修羅場」とは?とか、講談のことにも色々触れております。
もちろん「ひらばのひと」のこともバッチリお話しておりますよ~
伯山くんが全体的に監修しておりますが、
貞寿も二巻だけ、ちょこっと監修させていただきました。
漫画として面白いのは勿論、講談に愛を持って書いてくださっているのが何よりうれしい❤
講談ファンの方は勿論、
落語ファンの方、
演芸ファンの方、
その他、漫画が好きな方、
ぜひぜひ、「ひらばのひと」も読んでくださいね~❤
今回で、貞寿の出演は最終回となります。
動画を見るとね、うまくまとまってるように見えますけどね、これ、実は話がものすごーく脱線しまくってるんですよぉ💦
玉の輔師匠は、話が脱線すると、帰ってこないの!!
それを、スタッフ様がとても上手に編集してくださいました。
スタッフ様、お世話になりました!
ありがとうございました!
そんなわけで、
みんな、見てね、見てね。