世の中、クリスマスですね。
貞寿です。
昨日は、貞橘一門会にゲストとして出演させていただきました。
ご来場くださいました皆様、ありがとうございました!
日本橋亭が今月で一時閉館する、ということで。
昨日が、日本橋亭最後の高座となりました。
思い起こせば。
講談協会の興行をはじめて見たのも、
師匠の会が行われていたのも、
私の初高座も、
二ツ目昇進の際に最初に高座に上がったのも、
真打披露興行の初日と楽日も、
みんな、日本橋亭でした。
かつて、講談師のホームグラウンドは本牧亭でしたが。
私が入門した時には、黒門町に小さな料理屋としての本牧亭になっておりました。
その、黒門町の本牧亭もなくなり、
講談協会が主戦場としていた、日本橋亭も閉館。
もちろん、日本橋亭が閉館するのは、ビルの建て替え工事によるもので、
「一時閉館」と伺っております。
それでも。
いろいろ思い出の詰まった会場がなくなってしまう寂しさはあります。
ああ、寂しいなぁ。
でも、最後の最後に、日本橋亭の高座にあがる機会を得たこと。
本当にありがたかったです。
ご来場くださいました皆様、
貞橘兄さん、
ありがとうございました!
毎年、日本橋亭で開催されておりました初席は、
今年から場所を変えて開催されます。
☆1月1日~3日 昼席 津の守
☆1月1日 夜席 木馬亭
☆1月2,3日 夜席 連雀亭
☆1月4,5日、各日昼夜 深川江戸資料館 小劇場
私は、
☆1日(昼)津の守講談会
☆4日(昼)深川江戸資料館 小劇場
…こちらに出演させていただきます。
私の手元に、初席チケットが数枚ございますので、
1月4日&5日のチケットご予約を承っております❤
令和6年 講談協会初席(深川)
【日時】1月4日&5日
昼の部 11:00 開演
夜の部 16:00 開演
【場所】深川江戸東京資料館
【出演】
4日昼:こなぎ/貞寿/あおい/富籤/鶴遊/南北/仲/余興/春水/香織/琴梅
4日夜:梅湯/琴鶴/貞橘/富籤/一邑/琴柳/仲/余興/貞友/すみれ/貞花
5日昼:貞奈/貞鏡/春陽/富籤/星之助/琴調/仲/余興/凌鶴/織音/琴桜
5日夜:いちか/銀冶/山緑/富籤/一凜/琴星/仲/余興/梅福/鶴英/貞心
今回、初の試みとして
講談師による「余興コーナー」があります!!
4日の昼公演は「若手有志による余興」!
私は、余興の司会を担当いたします。
さて、どんな余興が飛び出しますか?こうご期待!
ちなみに。
これ、言っていいかわからないのですが、コッソリお伝えしますと。
5日の夜公演の余興。
どうやら、師匠貞心がやるようですよ…笑
「ええええ!師匠が余興?!」
弟子に激震が走りました。笑
はたして師匠はなにをやるのか?
私が手伝うことになるのかどうか?
不安と期待が入り混じっております。
チケットは、4日でも、5日でも、昼夜どちらでも使用することができます。
当日 3000円
予約 2800円
ではございますが、貞寿扱いで
特別価格 2000円
でご予約承ります。
4日、5日、昼夜、すべて使える共通券です。
(公演は1回限りご覧いただけます)
2日間昼夜4公演、すべて行くよ!という方は、
2000円×4枚=8000円
こちらに貞寿の手ぬぐいをお付けします❤
(お正月なのでね)
チケットも手ぬぐいも、数に限りがありますので、お早めにお申しつけください❤
ご予約 info@teijyu.com
基本的に持ち歩いておりますので、見かけたときに声をかけていただけましたらその場でもお渡しできます。
新しい日本橋亭が開館するときには、
一回り大きくなった講談協会で興行が行えるように。
ぜひ、皆様、お運びくださいませ。
よろしくお願いいたします!