皆様、よい年末をお過ごしでしょうか。
貞寿です。
普通のご一門は元日に師匠宅に挨拶に行くと思うのですが、
うちの師匠は、三が日までは家族で過ごす、というタイプ。
なので、私は毎年、大晦日に師匠宅に年内最後のご挨拶に伺います。
年末に来年のことやら、あれやこれや。
最近は弟子も増えたので、師匠と二人で話す機会も少なくなりましたが、年末のこの時間は師匠と二人でいろいろ話をする、大事な時間✨
そして、師匠から
「大高源吾」の台本をお預かりしました✨
2023年、最初のネタおろしは義士伝になりそうです。
うむ、頑張るっ⤴
おかみさんからは、
ハスと、おかみさん特製の松前漬けをおすそ分けいただきました❤
我が家では、大晦日にフライングお節をいただいておりまして、
おかみさんからいただいたハスは、きんぴらに。
松前漬けは、自作のものと混ぜて、早速いただきました❤
ちょっとずつ、色とりどりのお節に母と猫が大興奮。笑
二人だとお重に詰めても食べきれないので、今年はお皿盛に。
今年は、栗きんとんと、紅白なますが母に大好評でした。

母、酔っぱらうと電話をかけたくなるタイプだと判明。
沢山食べて、沢山飲んで
「もう、お蕎麦もお風呂もいらない、寝る」
さっさと自室へ戻っていきました。
母、元気でなにより。笑
私は、明朝のお雑煮の準備して、お風呂に入って、一人のんびり年越しいたします。
2022年、振り返りますと。
三度目のアニサキスをやった以外は健康でいられたし、
(アニサキス三回やるって天文学的確率ではありますが)
まだまだコロナ禍が続く中ではありましたが、なんとか、以前と変わらないくらいまで戻ることができたのかな、と思っています。
中でも、今年個人的に大きかったのは、泉岳寺講談会でした。
講談協会、日本講談協会共催の演芸会の立ち上げから運営を任されるのは、結構プレッシャーでした💦
でも、この1年で、琴調先生、紅先生、真紅ちゃんとともに、なんとか軌道に乗せることができたと思います。
これも、出演くださった講談師の皆様、ご協力くださるスタッフ、関係者様はもちろん、毎回ご来場くださるお客様のおかげです✨
本当にありがとうございます!
泉岳寺講談会一周年の様子は、講談協会公式YouTubeチャンネル「講談かわら版」にもご紹介いただいております!
【前半】
【後半】
沢山のアクセス、ありがとうございます!
チャンネル登録や、いいねボタンをぽちっとしていただきますと、うちの動画チームが喜んでくれますので、皆様ぜひよろしくお願いいたします!
2023年は、芸歴20年の節目。
その芸歴と、真打の看板に見合った芸人になれるように一層精進してまいります。
まずは、今年の御礼。
皆様、ありがとうございました!
よいお年をお過ごしくださいませ✨