おはようございます。

貞寿です。

 

人は、やらなければいけないことがあるとき。

いまやらなくてもいいことをやり始めたりします。

 

部屋の掃除をしたり。

猫の爪を切ったり。

(これはやたほうがいいけど)

 

今日、稽古をしなきゃいけない講談師は、

やらなきゃいけない稽古を後回しにして

発酵あんこを作りました。

(なにやってんねん)

 

最近、料理に塩こうじをよく使うようになりまして、麹が気になる今日このごろ。

そして、この夏、とり付かれたかのように食べていたのは、井村屋のあずきバー。

転じて、忙しい最中、現実逃避するために、発酵あんこを作る運びとなりました。

(なんで今日やっているんでしょう、ホントに)

 

材料は、

☆小豆

☆麹

☆塩

以上!あとはお水だけ。砂糖はつかいません。

小豆と麹の量は、1:1を目安に、麹を増やすと甘さが増えるみたい。

私は、基本の1:1

 


まず、小豆を一回茹でこぼします。

 

この水は使わないので流しちゃってOK。

 


続いて、小豆を煮ます。

鍋でやる場合は1時間ほど。

私は電気圧力なべで、20分くらいかな。

 

小豆が柔らかくなるまで煮ます。

 


煮あがった小豆を、ゆで汁と分けて60度に冷ます。

(ゆで汁は使うので捨てない)

 

冷めたら、麹と混ぜて、ゆで汁で水分調整。

(ちょっと固めに調整

 

あとは、電気調理器に戻して、60度で8時間。

(炊飯器の保温機能でもできるらしい)



時折かき混ぜる…4時間くらいで、もう、すでに甘いです。

美味しそう…

 

8時間後、完成!

 

お砂糖一切使っていないのに、あまーい✨

好みでお塩をいれて味を調整してくださいね。

 

完成したあんこは、

 


あんこ&クリームチーズトーストに❤

うまー(゚д゚)ウマー

 

制作時間、約9時間かかりますが、圧力鍋とか炊飯器とかヨーグルトメーカーとか使えば、結構、ほったらかしで出来ます。

 

よかったら、お試しあれ!

 

さて。

 

では、稽古に戻ろうかな…💦

がんばりまーす💦

©2025 一龍齋貞寿

赤井情報網

Log in with your credentials

Forgot your details?