本日は、
東西講談界合同、春のおまつり
「伝承の会」
中日でございました!
沢山のご来場ありがとうございました!
私は、
「お民の度胸」
このところ、何度か高座にかけさせていただいていたので、
「前に聞いたよ」
という方もいらしたかと存じます💦
(すみません)
今日は、
「正面から聞くから」
と言って客席へ消えた琴調先生のお姿をなるべく見ないように高座へ。笑
朝から聞いていて、さぞお疲れでしょうに、客席も暖かく…ありがとう存じます!
細かい言い違いや、ニュアンスの加減を間違えた部分はありますが(すみません)、なんとか、自分なりの「お民の度胸」の骨格は出来てきたのかな、と、思います。
お陰様で、琴調先生からも及第点をいただけました。
ご指導いただいた琴調先生は勿論のこと、
私の永遠の憧れ、芦洲先生に1ミリでも近づけるように精進してまいります。
(琴調先生は芦洲先生からこの話を習っていらっしゃいます)
楽屋はとても賑やか。
うちの協会の講談師だってこんなに沢山会うことはめったにないのに、
大阪から、日本講談協会から…と、こんなに大勢の講談師が一度に集うのは、この会しかありません。
袖には大勢の講談師たちが、高座に耳を傾ける…
(逆光ですみません)
これぞ、伝承の会!
トリは師匠。
流石の「亀甲縞」でした。
皆様、お疲れさまでした!
伝承の会は、明日が最終日。
これだけバラエティに富んだ出演者を一度に聞ける機会は滅多にありません!
どうぞこの機会を逃さぬよう、明日もご来場くださいませ。