おはようございます。

貞寿です。

 

皆様ご存じかと思いますが、

私は、講談協会所属の講談師。

なので、通常、他の協会の興行に出演することはありません。

 

がっ!

 

今月は、

落語芸術協会さま&落語協会さまの席に出演させていただきます。

 

明日は、コチラ!

 

 

令和6年国立演芸場寄席 7月

落語芸術協会さまの真打昇進襲名披露興行!

 

7月17日は、伯知先生、こだわりDAY!!

「松林派復活祭」

ということで、松林派に因んだ演題&出演者による興行となっておりまして、貞寿も出演させていただくことになりました。
 

 

先代の伯知と、先代の貞寿はともに活動弁士から講談師に転身された人物。

また、当代伯知先生は、彼女が前座時代から一緒に、愛山先生の木戸をまかされたり(笑)、いまでは泉岳寺講談会なども一緒に担当させていただいてまして。

協会を超えて、大事な後輩のひとりです。

 

伯知先生からのリクエストで

「東玉と伯圓」

通常35分かかる話ですが、なんとか15分にギュギュっと濃縮してお届けしたいと思います。

また、口上にも上がらせていただく予定でございます。

 

昇進のお祝いの会でございます。

どうぞ皆様、ぜひ、お運びくださいませ!

 

☆☆☆

 

そして。

毎夏、出演の機会を頂戴しております

鈴本演芸場七月下席・夜の部

「琴調の夏」

 

琴調先生が主任を務める下席に、講談の若手も出演させていただいております。

私の出演は、7月27日。

こちらも何卒よろしくお願いいたします。

 

他の協会の席にて高座にあげていただける。

誰もが経験できることではありません。

 

7月17日、松林伯知真打昇進襲名披露興行@紀尾井小ホール

7月27日、琴調の夏@鈴本演芸場・夜の部

 

皆様、ぜひ、お運びくださいますようお願い申し上げます!

©2025 一龍齋貞寿

赤井情報網

Log in with your credentials

or    

Forgot your details?

Create Account